洗濯ネットを活用した時の7つのメリット
普段、洗濯をする際に洗濯ネットは使っていますか?もし使っていないという方がいれば必見です!活用することで、洗濯がとても楽になるのです!どう使うのか、その方法と活用するメリットを説明します。
photo credit: Washing via photopin (license)
目次
1.汚れが落ちやすい!
洗濯ネットを使用するのは、型崩れを防ぐとお考えの方は多いでしょう。しかし、それだけではありません。実は、ネットに入れる事で汚れが落ちやすくなるのです。
ネットを使わずに洗濯機を回すと、衣類同士が絡み合い、絡んだ部分に洗剤が入り込まずに汚れが落ちません。洗濯ネットに入れる事で、衣類が絡まず、全体に洗剤が回るために、汚れがしっかり落ちるのです。
2.傷みを防ぐ
衣類の絡みを防ぐことは、傷みを防ぐことにもなります。脱水後に干そうと思ったら、タオルの糸がボタンに引っかかっていたり、パンストが洋服の長袖に絡んでいて、外すのが大変!という経験はありませんか?そのような心配がないので、干す時も非常に楽になります。
3.家族が多い場合はさらに便利
少し大きめのネットを家族分、用意してください。洗濯物を各自がそれぞれのネットに入れるようにします。そのネットに入ったままの状態で、洗濯をしましょう。ネット事に干す場所もまとめる事で、取り込む時も1人1人の分をまとめる事ができ、そのまま畳めば片付けも簡単になります。忙しい家事を短い時間で要領良くこなす主婦の知恵です。
4.シワを防ぐ
Yシャツやブラウスは、洗濯後にアイロンをかけるのが大変!そういう方は、洗濯ネットをぜひ活用してみてください。四角いネットに平らに畳んで入れ、あとは通常通り他の洗濯物と一緒に洗うだけです。他の衣類との摩擦がないので、シワも出来にくくなります。その際、脱水時間を短くすると、よりシワが出来にくくなります。
洗濯以外での活用法もあります!
5.お風呂場のおもちゃ入れ
子供がいる家庭なら、お風呂場におもちゃがあると思います。おもちゃって、なかなか乾かないし、いちいち拭くのも面倒ですよね。置きっぱなしにしておくと菌が繁殖してカビの原因にもなります。
そこで活躍するのが洗濯ネット!大きめのネットにおもちゃをひとまとめにして、お天気の良い日はそのまま外に干します。吊るすとおもちゃがたまるので、平に並べて干しましょう。乾いたらそのまま取り込んでネットごと片付けておくと場所も取りませんし、次の使うときにはそのままお風呂場へ持って行けます。
6.旅行時の仕分け袋
旅行の際に多い荷物の小分けに、非常に便利です。中の物が見える、通気性が良い、大きさが様々なので用途により使い分けできる、というメリットがあります。袋と違ってガサガサと音がしない点も良いですね。
7.柑橘湯
冬には、リビングのテーブルに目の細かい洗濯ネットを常備しておきましょう。冬みかんを食べた時、その皮を洗濯ネットに入れるのです。夜、お風呂に入る時にネット事一緒にお湯に入れると、香りの良い柑橘湯が出来ます。美肌効果もありますし、入浴剤を購入する必要がなく経済的にも嬉しい入浴剤変わりとなります。
まとめ
100円ショップで簡単に手に入る洗濯ネット。大中小と大きさは様々、そして形も色々、最近は可愛い柄物や色付きの物もあります。使う用途に合わせて色々用意し、ぜひ毎日の生活に役立ててくださいね!
