リメイクレシピで残り物を活用!おすすめメニュー6選

作った食事を家族がきれいに食べきってくれるのはとても嬉しい事ですよね。しかし、どうしても余ってしまった・・・という場合、処分するのは勿体無い!翌日にそのまま出しても、家族は良い顔をしてくれません。
それならば、残り物を別の形に変えてお料理しましょう!処分する事もなく節約にも繋がりますし、「これが昨日の残り物?!」と家族が驚く事、間違いありません!
今回は、各ご家庭でよく作る、基本のおかずの「リメイクレシピ」をご紹介します。

リメイクレシピ
photo credit: Let’s Picnic! via photopin (license)
 

目次

肉じゃが→【肉じゃがチーズ春巻き】

昨日の肉じゃがとは思えない変身ぶり!
① 残った肉じゃがは、汁気を煮詰めて飛ばします。こうすることで味も濃くなり、春巻きの具としてはちょうど良い味に!最初から濃いめの味付けでしたら、ザルに上げて具だけを取っても良いでしょう。
② じゃが芋を大雑把に潰し、とろけるチーズを混ぜます。
③ 春巻の皮に巻いて、全体がキツネ色になるくらい揚げれば完成!

 

カレー→【カレーピザ】

おやつやおつまみ、休日の昼食に!
① カレーは鍋底に残った物を使います。具が大きい場合は、大雑把に潰します。
② 餃子の皮1枚の周囲に、ぐるっと1周、水を付けます。皮を1枚乗せ、2枚重ねにします。
③ カレーを塗り、とろけるチーズを乗せます。
④ 200℃のオーブンで10分程焼き、全体がキツネ色になったら出来上がり!
★ポイント
餃子の皮は、2枚重ねにすることでパリパリッ!と仕上がります。

 

そうめん→【そうめんスナック】

子供のおやつにピッタリ!
① そうめんを弱火の油で素揚げします。
② キツネ色になったら、油から揚げて塩やカレー粉、砂糖等、好みの調味料をまぶせば完成!

 

味噌汁→【和風カルボナーラ】

絶対に味噌汁だとはわかりません!
① 鍋に味噌汁と、その1.5倍くらいの牛乳または豆乳を沸かします。(1人分で、合せて500ccくらい)
② 沸騰したらパスタ(1人分で100g)を投入。蓋をして茹でます。
③ 汁気がなくなってきたら、全体に粉チーズと黒コショウをまぶします。
④ お皿に盛ってから卵黄を乗せれば完成!

 

筑前煮→【袋煮】

旨味たっぷり!用意するのは小揚げと卵だけ。
① 筑前煮はざくざくと刻みます。大きさはお好みで適当に!
② 刻んだ筑前煮を小揚げに入れます。
③ 溶いた生卵を小揚げ7分目まで入れ、口を楊枝で止めます。
④ 沸騰しただし汁に投入!砂糖と醤油、みりんを1:1:1で加えて煮詰めます。全体に味が馴染んだら、火を止めてしばらく置くことで中まで味が染み込みます。

 

かぼちゃの煮物→【かぼちゃ団子】

どうしても余りがち・・・団子にすれば冷凍保存も出来ます!
① かぼちゃの煮物は潰し、冷ました状態で3割の片栗粉を混ぜ込みます。
② 全体が混ざったら、形を作ります。
(柔らかいかぼちゃの場合は、一度冷やすと丸めやすくなります。)
③ フライパンに油をひき、弱い中火で両面をカリッと焼けば完成!焦げやすいので注意!
★ポイント
丸めにくい、冷やす時間がない!という場合は、スプーンですくい落としても大丈夫です。味が薄い場合は、砂糖+醤油につけながら食べてもOK!

 

まとめ

和風・洋風・お菓子・軽食・・・色々ご紹介しましたが、どれも我が家では定番リメイク料理です。どのレシピにも正確な分量を記載しなかったのは、“適当”に作れる物ばかりだからです。レシピを用意してしっかり作ろうと意気込まずとも、とても美味しい物になります!ぜひ、作ってみてくださいね。

 



コメントを残す

CAPTCHA


このページの先頭へ